こんにちは、ゲスト
上へ戻る

痔(いぼ痔・切れ痔)[商品]

痔(いぼ痔・切れ痔)の症状改善に効果がある治療薬です。 グー薬局では、飲み薬、クリーム、軟膏などの商品を取り扱っています。

痔(いぼ痔・切れ痔)売れ筋ランキング

痔(いぼ痔・切れ痔)一覧

閲覧履歴

痔とは

痔は誰でもなる可能性があります。
男女どちらが多いなどの差もほとんどありません。

痛くて血が出るイメージの強い痔ですが、痛みや血が出ない痔もあります。
そのため、痔になっていても気付いていない方もいます。

痔は大きく分けて3種類ある

痔は3つの種類に分けられます。

1.いぼ痔(痔核)
肛門にできるいぼ。肛門の内側・外側にできるかで、名称が分類されます。
内側にできたいぼ(外から見えない)を内痔核、肛門の外側(出口付近)にできたいぼを外痔核と呼びます。
内痔核は痛みはあまりなく、出血が見られます。
外痔核は出血はあまりなく、痛みを感じます。

2.きれ痔(裂肛)
肛門の外側(出口付近)の皮膚が切れたり裂けた状態です。
排便時、出口付近に皮膚が裂ける強い痛みを感じたり少量の出血が起こります。
きれ痔の痛みによって肛門の出口付近がけいれんすると、時に激しい痛みが続くことがあります。

3.痔ろう(痔瘻)
肛門の内側にあるくぼみ、肛門陰窩(こうもんいんか)に入り込んだ細菌から感染して膿を出してしまうのが痔ろうです。
ある程度の硬さを持った固形の便がこのくぼみに入ることはありません。
下痢などを起こしているとくぼみに入りやすくなり、腸から排出されてきた細菌(大腸菌など)が傷や抵抗力の落ちた体に感染して化膿してしまいます。
痔ろうは、肛門周囲が熱を持ったり、腫れで痛みがある、膿が出ていたり、38~39℃の発熱を伴うことがあります。

痔の原因

痔の主な原因は、便秘や下痢、排便時の強いいきみ、座りっぱなし(肛門への圧力)などが考えられます。
ダイエット、生活習慣や食事バランスの乱れなど、些細なことが痔になる可能性があります。

無意識のうちに肛門に負担がかかる行動をしていることもありますので、痔になりやすいタイプの特徴をみてみましょう。

痔になりやすいタイプの特徴

1.便秘はきれ痔になりやすい
通常の便は、押し出しやすい柔らかさと形を保っています。
便秘中の硬すぎる便は、無理やり押し出すために肛門の出口付近を傷つけやすくなっています。
排便時に強いいきみを必要とする場合なども同様です。
食事制限や栄養の偏り、暴飲暴食やストレス、ダイエットは便秘になりやすいのです。

2.お風呂は必ずシャワー
いぼ痔はお尻付近の血流の悪さがうっ血を起こし、腫れてしまうが原因です。
血液の流れをよくするために、湯船につかって温まることで血流の悪さも改善しやすくなります。
肛門付近の血流改善が目的なので、半身浴でも予防に効果的です。

3.妊娠・出産でいぼ痔を経験
赤ちゃんの成長とともに子宮が直腸や肛門を長期間にわたって圧迫します。
そのため、妊娠をキッカケにいぼ痔になる経験者は少なくありません。

4.長時間座りっぱなし
座りっぱなしの仕事、スポーツ、趣味を長時間続けるとお腹や肛門に強い負担をかけます。
なるべくこまめに歩く・立つなど他の姿勢をとり、立ち上がれない時は姿勢をずらすなどしてみましょう。

痔の予防・対策

1.硬い便を作らない
腸内の善玉菌が少ないと、便秘や下痢になってしまいます。
食事は善玉菌のエサになる野菜、穀物、ヨーグルトを中心に摂り、善玉菌を増やす食事が最適です。
腸内の水分が不足すると、便が硬くなりやすいので1日あたり2ℓを目標に水分をとりましょう。

2.適度な運動と充分な睡眠
運動と睡眠をバランスよくとれていると、腸の動きもよくなります。
運動する時間がなければ寝る前、起床時のストレッチを取り入れましょう。
質のいい睡眠をとるため、就寝前にスマホやパソコン、テレビを見るのは控えましょう。

3.排便のタイミングをつくる
毎朝同じ時間に起きたり食事を取ることで、便意のタイミングを体に覚えさせることができます。
毎日の食事量が変化しても便意のタイミングを調整する事ができます。

痔の治療

痔の治療は自分で医薬品を購入して改善させる場合と、病院で手術が必要な場合に分けられます。
きれ痔や初期段階のいぼ痔は、自身で外用薬を使って治療を進めることができます。

症状の進んだいぼ痔や痔ろうは、病院での処置や場合によっては手術が必要となります。