こんにちは、ゲスト
上へ戻る

更新日:

睡眠薬の種類を徹底解説|症状別に効果的な睡眠薬も紹介

睡眠薬の種類を徹底解説|症状別に効果的な睡眠薬も紹介

睡眠薬にはさまざまな種類があります。

この記事では、睡眠薬の作用時間や作用メカニズムをもとに、睡眠薬の種類や選び方をご紹介します。

初めて睡眠薬を服用する人や、他の睡眠薬への切り替えを検討している人は、参考にしてください。

睡眠薬の種類一覧

睡眠薬の種類は、大きく4つに分けられます。

これは、睡眠薬の作用が持続する時間の違いによる分類です。

睡眠薬の種類を以下の表にまとめました。

睡眠薬の種類 商品名 一般名
(有効成分の名称)
睡眠薬の分類
超短時間型
(2~4時間)
マイスリー ゾルピデム 非ベンゾジアゼピン系
アモバン ゾピクロン 非ベンゾジアゼピン系
ルネスタ エスゾピクロン 非ベンゾジアゼピン系
ソナタ ザレプロン 非ベンゾジアゼピン系
ハルシオン トリアゾラム ベンゾジアゼピン系
ロゼレム ラメルテオン メラトニン受容体作動薬
短時間型
(4~8時間)
レンドルミン ブロチゾラム ベンゾジアゼピン系
リスミー リルマザホン ベンゾジアゼピン系
中間型
(8~12時間)
サイレース フルニトラゼパム ベンゾジアゼピン系
ユーロジン エスタゾラム ベンゾジアゼピン系
長時間型
(12時間以上)
ドラール クアゼパム ベンゾジアゼピン系
ベルソムラ スボレキサント オレキシン受容体拮抗薬
デエビゴ レンボレキサント オレキシン受容体拮抗薬

このように、睡眠薬は大きく4種類に分けられます。

なお、睡眠薬は作用の持続時間以外にも、作用メカニズムで分類することも可能です。
次の項目では、それぞれの作用メカニズムを詳しく解説していきます。

睡眠薬の作用メカニズムについて

睡眠薬は作用メカニズムによって、以下の5つに分類されます。

分類 特徴 主要な商品
ベンゾジアゼピン系 脳の活動(興奮)を抑えることで眠りやすくする ・ハルシオン
・レンドルミン
・サイレースなど
非ベンゾジアゼピン系 脳の活動を抑えることで眠りやすくする ・アモバン
マイスリー
ルネスタなど
バルビツール酸系 脳の覚醒を抑えることで、眠りやすくしたり、不安や緊張を鎮めたりする ラボナなど
メラトニン受容体作動薬 体内で睡眠に深く関わるホルモン(メラトニン)の受容体に作用し、自然に近い睡眠を誘導する ロゼレム
オレキシン受容体拮抗薬 脳の覚醒を促進するオレキシンの受容体を阻害することで、脳を睡眠状態へ移行させる デエビゴ
ベルソムラ
←強い                弱い→
バルビツール酸系>ベンゾジアゼピン系非ベンゾジアゼピン系>オレキシン受容体拮抗薬メラトニン受容体作動薬
参考:日経メディカル-処方薬辞典

ベンゾジアゼピン系、非ベンゾジアゼピン系、バルビツール酸系脳の活動を抑制することで、興奮状態を鎮めて睡眠を促します
なお、バルビツール酸系は古い睡眠薬であり、安全性が低いため現在では使用されることはほとんどありません。

そして、メラトニン受容体作動薬オレキシン受容体拮抗薬は、睡眠や脳の覚醒に関わるホルモンに作用し、自然な眠りに導きます
また、ベンゾジアゼピン系や非ベンゾジアゼピン系と比べて、依存性や副作用のリスクが低いのも特徴です。

このような作用メカニズムの違いから、睡眠薬は5つの系統に分類されています。

睡眠薬の商品名一覧

睡眠薬は種類や分類によって、さまざまな商品が発売されています。

睡眠薬の特徴や作用時間、作用メカニズムをそれぞれ詳しく解説していきます。
どのような睡眠薬があるのか知ることで自分に適したものを選ぶことができ、不眠症の改善につながるためぜひご覧ください。

デエビゴ

商品画像 デエビゴ 通販
有効成分 レンボレキサント
分類 オレキシン受容体拮抗薬
タイプ 長時間型
作用メカニズム オレキシンの働きをブロックして、脳を覚醒状態から睡眠状態へ移行させることで、自然な眠りへ導く

デエビゴは、2020年に発売された睡眠薬です。

依存性や副作用のリスクが低いのが特徴で、病院でもよく処方される睡眠薬です。

効果が持続する時間が長い長時間型の睡眠薬のため、途中で目が覚める人におすすめですが、入眠障害の改善にも効果が期待できます。

なお、当サイトでは1錠あたり564円~デエビゴを取り扱っています。

ベルソムラ

商品画像 ベルソムラ 通販
有効成分 スボレキサント
分類 オレキシン受容体拮抗薬
タイプ 長時間型
作用メカニズム オレキシンの働きをブロックして、脳を覚醒状態から睡眠状態へ移行させることで、自然な眠りへ導く

ベルソムラは、どのタイプの不眠症にも効果がありますが、とくに、途中で何度も目が覚める中途覚醒タイプの改善に効果的です。

従来の睡眠薬と比べて副作用が少ないと言われていますが、頭痛や悪夢が報告されているため注意しましょう。

当サイトでは、ベルソムラを1錠あたり246円で取り扱っています。

ロゼレム

商品画像 ロゼレム 通販
有効成分 ラメルテオン
分類 メラトニン受容体作動薬
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 睡眠を深い関係があるメラトニンに作用することで体内時計を整え、自然な眠気を促す

ロゼレムは、即効性に優れた超速効型の睡眠薬ですが、依存性が低く安全性の高い睡眠薬です。

他の睡眠薬と比べて、効果はマイルドであり効果を感じるまでに2~4週間ほどかかる場合があります。

ロゼレムは、依存性が少ない睡眠薬を探している人、初めて睡眠薬を服用する人におすすめです。

当サイトでは、1錠あたり346円~ロゼレムを取り扱っています。

ルネスタ

商品画像 ハイプナイト 通販
有効成分 エスゾピクロン
分類 非ベンゾジアゼピン系
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 脳の活動を抑制することで眠りやすくする

ルネスタは、覚醒している神経の活動を抑えるGABAの働きを増強して、緊張感や不安をほぐして自然な眠りを促します。

比較的安全性の高い睡眠薬ですが、味覚異常が多く報告されており、服用後に苦味を感じる場合があります。

なお、作用の持続時間が短いため、翌日まで眠気が残る心配はほとんどありません。

ルネスタは寝つきが悪い人、途中で目が覚めて再入眠できない人に適しています。

当サイトでは、ルネスタジェネリックを1錠あたり63円~取り扱っています。

ソナタ

商品画像 ハイプロン 通販
有効成分 ザレプロン
分類 非ベンゾジアゼピン系
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 脳の活動を抑えることで眠りやすくする

ソナタは海外では多く使われていますが、日本では未承認の睡眠薬です。

非ベンゾジアゼピン系に分類される超短時間型の睡眠薬で、高い即効性が期待できます。
睡眠効果は緩やかで依存性や副作用が低いため、初めて睡眠薬を服用する人におすすめです。

当サイトでは、ソナタのジェネリック医薬品を1錠あたり40円から取り扱っています。

アモバン

商品画像 アモバン 通販
有効成分 ゾピクロン
分類 非ベンゾジアゼピン系
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 脳の活動を抑えることで眠りやすくする

アモバンは、GABA受容体に作用して脳の活動を抑えて催眠・鎮静作用を発揮し、自然な入眠を促します。

超短時間型の睡眠薬で、翌日に眠気が残りにくく筋弛緩作用によるふらつきが少ない点が特徴です。
よくある副作用として味覚異常が報告されており、服用してから翌日以降も苦味が続く場合があります。

サイレース

商品画像 サイレース 通販
有効成分 フルニトラゼパム
分類 ベンゾジアゼピン系
タイプ 中間型
作用メカニズム 脳の興奮を抑えて眠りやすくする

サイレースは中間型の睡眠薬で、効果時間が8~12時間あるため、途中で目が覚める不眠症状の人におすすめします。

高い効果が得られる睡眠薬ですが、副作用や依存性のリスクがあるため注意が必要です。

ハルシオン

商品画像 ハルシオン 通販
有効成分 トリアゾラム
分類 ベンゾジアゼピン系
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 脳の興奮を抑えて眠りやすくする

ハルシオンは、筋弛緩作用、睡眠作用、抗不安作用によって、不安や緊張をほぐすことができ寝つきの悪さを改善できます。
効果が強く筋弛緩作用もあるため、ふらつきや転倒のリスクがあり服用時は注意が必要です。

ハルシオンは依存性が高いため、長期的な服用はおすすめできません。

レンドルミン

商品画像 レンドルミン 通販
有効成分 ブロチゾラム
分類 ベンゾジアゼピン系
タイプ 短時間型
作用メカニズム 脳の興奮を抑えて眠りやすくする

レンドルミンは、GABAの働きを促進して脳の興奮を鎮め、自律神経からの不要な刺激をブロックすることで眠気を催します。
ベンゾジアゼピン系に分類されるため、催眠作用以外に筋弛緩作用や抗不安作用が期待できます。

即効性に優れており効果時間も長いため、寝つきが悪い人や途中で目が覚める人におすすめです。
ただし、効果が強いことから、ふらつきや頭痛、めまい、眠気などの副作用が現れる場合が多く注意が必要です。

マイスリー

商品画像 マイスリー 通販
有効成分 ゾルピデム
分類 非ベンゾジアゼピン系
タイプ 超短時間型
作用メカニズム 脳の活動を抑えることで眠りやすくする

マイスリーは、作用時間が短く筋弛緩作用も少ないため、翌日まで眠気が残りにくく、ふらつきや転倒のリスクが低いといわれています。

脳の興奮を抑える神経伝達物質の働きを増強して、高い睡眠・鎮静作用を発揮します。即効マイスリーは即効性に優れているため、寝つきが悪い人におすすめです。

睡眠薬は種類ごとに使い分ける

睡眠薬はさまざまな種類があり、症状に合わせて使い分けることで高い効果を発揮します。

不眠症は以下の4つのタイプに分けることができ、タイプごとに効果的な睡眠薬が異なります。

・入眠障害
寝つきが悪く、眠るまでに30分~1時間以上かかる

・中途覚醒
途中で何度も目が覚める、再び眠りにつくまでに時間

・熟眠障害
眠りが浅く熟睡した感じがしない、ある程度の時間寝ているのに睡眠不足を感じている

・早朝覚醒
早朝に目が覚めてしまい、それ以降眠れない

不眠症はタイプごとに症状が異なり、改善するためには自分に合った睡眠薬を選ぶことが大切です。

睡眠薬はそれぞれ、効果が現れる時間や作用メカニズム、効果の持続時間などが異なるため、不眠症のタイプに合わせて使い分ける必要があります。

次の項目では、症状別にどの睡眠薬が効果的か詳しく解説していきます。
不眠症に悩んでいる人は、参考にしてください。

寝つきが悪い人向けの睡眠薬

寝つきが悪い人には、即効性に優れた超短時間型、短時間型の睡眠薬がおすすめです。

服用後、約30分~1時間で効果が現れるため、就寝前に服用することでスムーズな入眠が期待できます。
例えば、超短時間型のハイプナイト(ルネスタジェネリック)などは、作用時間が短く翌日に眠気が残る心配もほとんどないため、すっきりと目覚めることが可能です。

寝つきの悪さは初期の不眠症の人に多いため、依存性や副作用が比較的少ない超短時間型の睡眠薬がおすすめです。

途中で目が覚めてしまう人向けの睡眠薬

途中で目が覚めてしまう人には、短時間型・中間型・長時間型の睡眠薬がおすすめです。

ただし、作用時間が長い睡眠薬の場合、作用が翌日まで持ち越され眠気やふらつきなどが続く可能性があるため注意が必要です。

翌日に仕事がある場合や運転を控えている場合は、服用を避けたほうが良いでしょう。

最新の睡眠薬であるデエビゴは作用時間が長く即効性にも優れているため、入眠障害と中途覚醒に悩んでいる人におすすめです。

早朝に目が覚めてしまう人向けの睡眠薬

早朝に目が覚めてしまう人は、中間型、長時間型の睡眠薬が良いでしょう。

例えば、長時間型のベルソムラは作用時間が長いためおすすめです。
ただし、長時間型の睡眠薬は翌日まで作用が残りやすいため、服用には注意が必要です。
ベルソムラは筋弛緩作用がほとんどないオレキシン受容体拮抗薬であり、ふらつきや転倒のリスクが低いと言われています。
また、依存性も極めて低いことから加齢に伴う早朝覚醒の人に向いています。

熟睡できない人、寝ても疲れが取れない人向けの睡眠薬

熟睡できない、寝ても睡眠不足を感じている熟睡障害の人は、中間型・長時間型の睡眠薬やロゼレムがおすすめです。

熟眠障害の場合、眠りが浅い状態になっているため、作用時間の長いベルソムラや体内時計を整えて睡眠を改善するロゼレムが効果的です。

ロゼレムは自然な眠気を促しますが、他の睡眠薬と比べて効果がマイルドであり、効果を感じるまでに時間を要する場合があります。

頓服として使用したい人に向けの睡眠薬

頓服として服用したい場合、作用時間が短い超短時間型または短時間型の睡眠薬がおすすめです。

例えば、超短時間型のハイプナイト(ルネスタジェネリック)は頓服として利用されることが多い睡眠薬です。

ただし、超短時間型の睡眠薬であるロゼレムは、効果を感じられるまでに2~4週間ほど時間がかかるため、一時的な不眠症の改善のための頓服としての利用はおすすめできません

ベンゾジアゼピン系や非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、依存性が心配な人もいるかと思います。
しかし、眠れないときだけの一時的な服用であれば耐性がつかず、依存性の心配は少ないため安心してください。

まとめ

睡眠薬の種類について、ここまでにお伝えしたことをまとめました。

・睡眠薬は作用の持続時間によって、「超短時間型」「短時間型」「中間型」「長時間型」の4つに分けられている
・睡眠薬は作用メカニズムの違いによって、5つの系統に分類される
・睡眠薬の種類は、不眠症のタイプに合わせて使い分ける

このように、睡眠薬には作用時間や作用メカニズムによって様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
不眠症の症状に合わせて、適切な睡眠薬を選ぶことが大切です。

よくある質問

睡眠薬の種類についてのよくある質問をまとめました。

小児も服用できる睡眠薬の種類は?

小児(15歳未満)への使用が認められている睡眠薬は、メラトベルのみです。

メラトベルは、メラトニンが配合された入眠改善薬で、体内時計を整えることで覚醒から睡眠へ切り替えて自然な眠気を促します。

ただし、適応となるのは「小児期の神経発達症に伴う入眠困難の改善」です。
そのため、自閉スペクトラム症や注意欠陥・多動性障害などで睡眠障害を引き起こしている場合にのみ処方されます。

高齢者におすすめの睡眠薬は?

高齢者に対しては、作用の持続時間が短い睡眠薬の使用が望ましいとされています。

これは、高齢者の場合、代謝機能が低下していることが多いためです。

例えば、非ベンゾジアゼピン系のアモバン、ルネスタ、マイスリーなどが超短時間型の睡眠薬で、作用の持続時間が短いのでおすすめです。