更新日:
トリキュラーのお役立ち情報

体への負担が少ない低用量ピルとして人気のトリキュラーを使用する上で、知っておくと役立つ情報を紹介しています。
気になる副作用の予防方法や、飲み忘れを防ぐ方法などを分かりやすく解説しています。
トリキュラーをすでに使用している人、これから使用してみたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
飲み忘れを防ぐ方法

トリキュラーを服用する時、1番注意しなければいけないことは「飲み忘れ」です。
毎日決まった時間に服用することで、避妊効果や月経周期の安定効果が得られるので、飲み忘れは厳禁です。
トリキュラーの飲み忘れを防ぐには、以下の方法が有効です。
- 服用時間を最初に決めておく(例:起床時、朝食前、就寝時など)
- 服用時間に携帯でアラーム設定する
- 携帯アプリのリマインド機能で服用時間を通知する
起床時に服用すると決めた場合は、枕元やテーブルの上に置いておくことでトリキュラーがすぐに視界に入り、飲み忘れが防げます。
また、携帯のアラーム設定やリマインド機能も飲み忘れ防止に有効です。
なお、急な予定が入った場合に備えてトリキュラーを化粧ポーチに入れておくと、外出先でも忘れず服用できます。
飲み忘れた場合の対処法

・昼~夕方くらいに前日の飲み忘れに気が付いた場合
対処法:気が付いたタイミングで、すぐに飲み忘れ分を1錠服用します。そして、その日の夜9時までには、その日飲む分のトリキュラーをいつも通り1錠服用しましょう。
・夜9時に、前日の飲み忘れに気が付いた場合
対処法:前日の分とその日の分のトリキュラーを、合わせて2錠服用します。
・2日以上連続して服用を忘れてしまった場合
対処法:いったん服用を中止しましょう。
そして次回の生理初日から、新しいシートのトリキュラーを飲み始めて下さい。
※28錠タイプの22日~28日目に飲むプラセボ錠は、有効成分が入っていない錠剤です。
そのため、プラセボ錠は飲み忘れても問題ありません。
トリキュラーで生理の日をずらす方法

トリキュラーは、黄色の錠剤の服用数を調整することで、生理を早めたり遅らせたりする事が可能です。
旅行にかぶらないようにしたい、大事な会議や試験の時期とずらしたい、というときには以下の方法が有効です。
生理日を早める方法
トリキュラーで生理を早めるには、生理の日を早めたい日数分、黄色の錠剤を減らして服用します。
例:生理日を3日早めたい場合は、3錠減らして服用する。
黄色の錠剤を飲み切ると7日間の休薬期間に入りますが、この間に消退出血が起こります。
休薬期間を終えたら次の新しいシートを最初から服用します。
この服用方法によって、生理日を早められます。
生理日を遅らせる方法
服用しているトリキュラーのシートと、新しい分のシートの2枚を使います。
服用しているシートの21日目までの錠剤を飲み切ったら、新しい分のシートの黄色の錠剤を、遅らせたい日数分服用します。
例:生理日を3日遅らせたい場合は、3錠を服用する。
新しい分のシートの黄色い錠剤も全て飲みきると、7日間の休薬期間に入りますがこの間に消退出血が起こります。
休薬期間を終えたら次の新しいシートを最初から服用します。
この服用方法によって、生理日を遅らせることができます。
ちなみに、黄色い錠剤は1シートにつき10錠あります。
生理を10日以上遅らせたい場合は、黄色い錠剤を飲み切った後に赤い錠剤を続けて服用します。
この時、服用をやめると数日で生理が起こります。
※生理日をずらしたい期間が長い場合は、服用を続けていても途中で生理が起こります。
※ずらすことのできる日数は最大約10日くらいと言われています。
血栓症を予防する方法
トリキュラーは重篤な副作用として、血栓症を起こすことがあります。
血栓症は血管内に血栓ができることにより、血流が流れなくなることで手足のしびれや麻痺等の症状が現れます。
血栓症が起こる確率は、トリキュラーを含む低用量ピルを服用している10万人の内、1人~9人とされています。
血栓症はめったに起きることはありませんが、日常的に予防しておくことで、より安心してトリキュラーを服用できます。
そこで、日常生活で血栓症を予防する方法を紹介します。
長時間同じ姿勢を取らない

車、電車、飛行機での移動やデスクワークは同じ姿勢で体を動かないため、血液の流れが悪くなって血液が固まりやすくなります。
そのため、同じ姿勢が続く場合は、1~2時間ごとに立ったり歩くようにして意識的に下半身を動かしましょう。
また、座ったままの状態でも、以下のようなエクササイズが行えます。
・30分~1時間ごとにふくらはぎを揉む
・足の指を曲げる、開くを繰り返す
・つま先立ちを30秒~1分続ける
・片膝ずつ両手で抱えて足首を回す
バランスの良い食事を心がける

肥満になると、血栓症のリスクも上がります。
そのため、普段の食生活を見直して、偏った食事を摂らないよう注意する必要があります。
対策としては、基本的に脂っこい食べ物やファーストフードなど塩分の多い食事、甘いお菓子は控えましょう。
そしてなるべく高カロリーな食事は避けて、野菜や果物、豆乳・納豆などの大豆製品を積極的に摂りましょう。
こまめに水分を摂り、お酒(アルコール)は控える

水分が不足すると、頭痛や血が固まりやすくなる原因となるため、こまめに水分を摂りましょう。
また、お酒に含まれるアルコールには利尿作用があり、飲みすぎると脱水症状を起こしやすくなります。
脱水症状も血が固まりやすくなる原因となるため、トリキュラーを服用中はお酒を控えましょう。
もしお酒を飲む場合は、以下の量に抑えてください。
1日の飲酒量目安
・ビール…缶1本(350mL)
・チューハイ(7%)…缶1本(350mL)
・日本酒…1合(180ml)
・焼酎(35度)…グラス約半分(100ml)
・ワイン…グラス約2杯(200ml)
・ウィスキー…ダブル1杯(60ml)
トリキュラーが合わないと感じた時の対処法

トリキュラーは含まれるホルモン量が少ない低用量ピルですが、人によっては合わない場合もあります。
もしトリキュラーを服用していて体調が悪くなる、副作用の症状が酷いといった場合は、トリキュラーが体質に合っていない可能性があります。
そんな時は、無理して服用を続ける必要はありません。
低用量ピルは人によって相性があるため、トリキュラーが合わなくても他のピルが体に合っていることもあります。
そのため、もしトリキュラーが合わないと感じた時には、トリキュラーとは異なるホルモンが含まれている別の低用量ピルや、よりホルモン量の少ない超低用量ピルに切り替えましょう。
ちなみに、グー薬局では以下のような低用量ピルや超低用量ピルも取り扱っています。
-
マーベロン
マーベロンは最も人気が高く、利用者の多い低用量ピルです。
トリキュラーと同じく21錠タイプと、プラセボ錠(偽薬)入りの28錠タイプがあります。
また、マーベロンの主成分には、トリキュラーとは異なるデソゲストレルが含まれています。 -
ヤーズ
ヤーズは含まれているホルモン量が、低用量ピルよりもさらに少ない超低用量ピルです。
避妊効果だけでなく、月経困難症や生理痛の治療にも使用されています。
また、トリキュラーとは異なる主成分ドロスピレノンが含まれています。 -
セラゼッタ
セラゼッタは、一般的な低用量ピルとは異なるピルです。
セラゼッタには、通常の低用量ピルに含まれる卵胞ホルモンが含まれていないという特徴があります。
卵胞ホルモンが配合されていないため、一般的な低用量ピルが服用できない喫煙者や、授乳中の方でも服用できます。
荷物追跡
TOPIC
お知らせ一覧
- 2023-06-02台風2号の影響による発送遅延について
- 2023-05-10「G7広島サミット」の開催に伴う配送の遅延について
- 2023-04-29決済システムに伴うメンテナンス
- 2023-03-27発送国祝日の影響による配送遅延について
- 2023-02-13決済システムに伴うメンテナンス
- 2023-01-13発送国祝日の影響による配送遅延について
- 2022-12-271/1(日)カスタマーサポート休業につきまして
- 2022-11-11有人チャット復旧のお知らせ
- 2022-11-11チャット通信障害について
- 2022-07-13JCB決済メンテナンスについて(7/20 AM1:00~AM2:00)
- 過去のお知らせ一覧