こんにちは、ゲスト
上へ戻る

更新日:

フォシーガ5mgと10mgの違い

フォシーガ5mgと10mgの違い

糖尿病治療、ダイエット、心不全など様々な分野において有効性が認められているフォシーガ。

そんなフォシーガには、5㎎と10㎎の2種類の錠剤があります。

この記事では、フォシーガを飲みたいけれどどちらの錠剤を飲めばよいのかお悩みの人に向けて、5㎎と10㎎の違いについて詳しく解説していきます。

どの目的でどのくらいの量を服用すべきなのか、5㎎と10㎎ではどのような効果の違いがあるのかなど、様々な角度から解説しまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

フォシーガに5㎎と10㎎がある理由

フォシーガに5㎎と10㎎がある理由

フォシーガは、有効成分の配合量によって5㎎と10㎎に分かれています。

また、この有効成分の量は治療する疾患に合わせて選択されます。

具体的な例を挙げると、

・糖尿病治療では5㎎または10㎎
・慢性心不全治療、慢性腎臓病治療では10㎎
・ダイエットの場合は5㎎または10㎎

となっています。

上記3つの目的に対するフォシーガの投与量について、次項から1つずつ解説していきます。

糖尿病治療はフォシーガ5mgから

2型糖尿病、1型糖尿病の治療では、通常1日1回5㎎から飲み始めます。
飲み続ける中で5㎎では効果が不十分だと判断された場合、10㎎まで増量することができます。

なお、5㎎の錠剤を1回に2錠飲んで10㎎とすることは可能です。
ただしフォシーガは1回飲むと効果が24時間続くため、1日に2回飲むことは避けましょう。

心不全や腎臓病治療はフォシーガ10mg

慢性心不全や慢性腎臓病の治療の場合、1日1回10㎎が投与されます。

10㎎から投与される理由は、慢性心不全や慢性腎臓病においては5㎎での有効性が認められていないためです。

なお、1型糖尿病にもかかっている人の場合、1回5㎎から開始してインスリンの量を調整してから1回10㎎に増量されます。

さて、ここまでは疾患の治療における投与量についての解説でした。
次の項目からは、ダイエット目的でフォシーガを服用する場合の投与量について詳しく解説していきます。

心不全や腎臓へのフォシーガの効果については、こちらの記事でそれぞれ詳しく解説しています。
興味がある方はぜひあわせてご覧ください。

ダイエット目的ではフォシーガ5mgから

フォシーガには体重減少効果があるため、ダイエット目的で服用する人も増えてきています。
ダイエット目的の場合は、通常5mgから飲み始めます。

また、5mgで効果を感じない場合は10mgへ増量することも可能です。
ただし、増量する場合は注意点があるため、その注意点について引き続き次項で解説します。

フォシーガダイエットで10mgは危険?

フォシーガダイエットで10mgは危険?

フォシーガを5㎎から10mgに増量する場合は、副作用に注意が必要です。

増量することによって得られる効果は高くなりますが、副作用が出やすくなる、症状が重くなるといったリスクも高くなるのです。
そのため増量してしばらくの間は、体調の変化に十分注意して過ごすことが大切になります。

また、ダイエット目的でフォシーガを服用する場合、始めから10mgを摂取することは避けてください。
体がフォシーガに慣れていない状態で多量を摂取してしまうと、副作用のリスクが高まります。
10㎎を服用する場合は、5mgを継続的に飲んでいても効果を感じないという場合に限定しましょう。

また、フォシーガを長期的に服用しても痩せない、10㎎に増量しても効果が出ないという人もいます。
フォシーガの効果を感じられない場合、いくつか理由が考えられますので、こちらの記事でその理由と対処法について確認してみてください。

10mgに増量したときの副作用を防ぐには

フォシーガを10㎎に増量した場合、特に注意すべき副作用は低血糖脱水です。

これらを防ぐためには、

・過度な糖質制限をしない
・こまめな水分補給をおこなう

という2点を意識してください。

また、水分補給をするときは、なるべくカフェインが含まれている飲料は避けてください。
フォシーガとカフェインにはどちらも利尿作用があるため、相乗効果により作用が強まってしまい、脱水のリスクが高くなってしまいます。

安全にフォシーガを服用できるよう、副作用はできる限り予防し体調の変化に注意して過ごしましょう。

5mgを2錠飲むよりも、10mgを1錠飲む方が良い?

5mgを2錠飲むよりも、10mgを1錠飲む方が良い?

前述の通り、フォシーガ5mgを2錠飲んで10mgにすることは可能です。

ただし、5mgを2錠飲むよりも10mgを1錠飲む方が費用を抑えることはできます。
錠剤の大きさは10mgの方が大きくなっていますが、数ミリ程度なので飲みやすさにあまり違いはないでしょう。

なお、すべての糖尿病治療薬が2錠飲んで2倍に増量するという方法ができるわけではありません。
リベルサスのように、増量するときに2錠で飲んではいけないという決まりがある場合もあるため、医薬品の服用方法には十分注意しましょう。

可能性が広がり続けるフォシーガ

可能性が広がり続けるフォシーガ

すでに様々な分野での有効性が認められているフォシーガですが、現在も新たな分野への治療効果が期待されています。

フォシーガは、2014年に2型糖尿病治療を目的として5mgと10mgが発売されました。
その後1型糖尿病、慢性心不全、慢性腎臓病への効果も認められ適応が拡大し、実施の医療現場でも活用されています。

さらに現在は、動脈硬化の改善や、尿路結石症治療に効果があるのではないかと研究が進んでいます。

今後も、フォシーガはその多岐にわたる適応範囲と新たな効果への期待からますます注目を集め続けるでしょう。

まとめ

フォシーガ5mgと10mgの違いについて、この記事で解説したことをまとめました。

  • 治療目的によって投与量が変わるため、5mgと10mgの錠剤がある
  • 糖尿病治療やダイエット目的の場合は5mgから飲み始め、効果を感じない場合に10mgへ増量する
  • 慢性心不全や慢性腎臓病の治療では10mgが投与量
  • 5mgを2錠にして10mgにしても問題ない

服用する目的に対する正しいフォシーガの量と使い方を知り、安全に治療やダイエットに役立ててください。

Q&A

Q&A

フォシーガに関連してよくある質問をまとめました。

フォシーガは1日10mg以上飲んでも良い?

A. フォシーガは、10mgを超えた使用はできません。

用量を超えて使用した場合の安全性や有効性は確認されていないため、10㎎を飲んでも治療効果が感じられないという人はまず医師に相談しましょう。

効果を感じないからといって10㎎を超える量を飲むことは危険なので、この場合決して自己判断での増量はしないでください。

フォシーガはダイエット目的でも保険適用される?

A. ダイエット目的でフォシーガを服用する場合、保険適用外のため全額自己負担となります。

フォシーガを服用する上で保険が適用されるのは、2型糖尿病1型糖尿病、慢性心不全、慢性腎臓病です。